
本日は、普通のツイードネイルの作り方よりももっともっと簡単に作れる時短で簡単♬なツイードネイルのご紹介です♩
時短で簡単♬ツイードネイルの作り方♬
まずはいつもと同じように、チップスタンドにネイルチップのご装着をお願いいたします♬
↓チップスタンドの制作方法はこちらです♡

まずはベースカラーを塗ります。
ベースカラーは自爪のカラーに近いナチュラルなスキンカラーを選ぶと綺麗に仕上がります♩
今回はシアーヌードベージュと言うカラーでお作りしていきます。
こちらのシアーヌードベージュですが、自爪につけても肌馴染みがよく、サロンでも人気カラーなので、私のマスト買いジェルです♬

2回塗りでお色をつけていきます。

ベースカラーを硬化させたらアートに入ります。
今回のツイードネイルは〈時短で簡単〉がテーマなので、白のみで横と縦にツイード線を書いていきます♬

とにかくたくさん、よこ線とたて線を入れていきます。
ある程度増えたところで硬化させておくと、指や服に誤ってジェルが付着することもなく安心です♬

とにかくたくさん、硬化を挟みながら適当にたて線とよこ線を増やしていきます。
線の太さなどは適当で大丈夫です^ ^

爪一面にたてよこ線を敷きつめられたところで白線工程は終了です♬

次は、ネイルワイプにツイードにしたいカラーをつけて、ぽんぽんしていきます♬(笑)

こんな風に、位置はランダムにぽんぽん♬

次は黄色を入れます♬

どんな色もランダムぽんぽんします♬(笑)

最後に、空いているところにピンク色をぽんぽんします♬
今回は3色でお作りしましたが、何色使ってもOKです^ ^

仕上げに、クリア系のオーロラのラメをかぶせてお仕上げします♬

今回は、ブルー、イエロー、ピンクの3色でお作りしましたが、ベースカラーをベージュにし、白だけでツイードのベースを作っているので、ぽんぽんするカラーは何色を持ってきていただいてもあいますので、色んな色で試してみてください♬
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました♩
- 【ネイル座学】ネイリスト人生が愉しくなる♪「色」の力★色彩心理学第二段★
- 【ネイル座学】ネイリスト人生が愉しくなる♪「色」のチカラ★色彩心理学第一弾★
- 【ネイル座学】ネイルのための皮膚科学
- 【ネイル座学】ネイル技術体系
- 【ネイル座学】爪の構造と働き